竹井詩織里

New Mini Album
『documentary』

2007.9.12 Release


今年の4月に発表されたアルバム『Diary』では季節の情景を切り取った楽曲を発表し、新たな一面を見せてくれた竹井詩織里が、今回初のミニ・アルバムをリリース。タイトルは『documentary』。その言葉通り、彼女が日々の生活の中で感じた事を素直に綴ったオリジナル・ナンバー4曲に加え、松任谷由実の名曲「ノーサイド」のカヴァーを収録した全5曲の作品になっている。まさに等身大の竹井詩織里が投影された今作について、彼女に話を聞いてみた。

●今回は今までとは違ったコンセプトでのミニ・アルバムとなりますが、何故こういう内容でやろうと思ったんですか?
竹井詩織里(以下竹井):シングルだと、カップリング曲をじっくり聴いてもらえないのかもという思いが実はあって……。『Diary』はしっかりとコンセプトを決めて作ったので、もうちょっと色々な曲を詰め込んで、作品の世界観が1枚を通して楽しめるものが良いなと思って、ミニ・アルバムを作ろうという話になりました。

●『documentary』というタイトルになったのは?
竹井:最近、私の書く歌詞が変わってきたんです。昔はストーリーを組み立てて主人公を置いてという感じだったんですけど、段々と素直な気持ちを書く事が出来る様になってきたので、ここで“全部本当です”みたいな感じで作品を作ってみようかなと思って。タイトルもそれに因んで『documentary』にしました。以前は季節に合わせて作ったりしていたんですけど、そういうものも結構大変だったので、今回は気楽に作ろうと。ドキュメンタリーだったら、何でも書けるんじゃないかという気持ちで進めましたね。実は始めに自分の悩みを20個ぐらい挙げて、言いたい事をまとめてから、それに合った曲を探していくという感じでした。

●その作業はいつ頃されていたんですか?
竹井:6月の始め位でしたね。悩みといっても小さなものばかりですけど……。そしたらスタッフさんが“それじゃその悩みについて歌詞を書いてみたら?”と言って下さったんです。何もない所から無理に広げるよりは、自分の中にあるものを濃くしていけばいいかなと。中には悩みとは直接関係ない所から生まれたものもありますけどね。「song for you」の歌詞を書いていた辺りから、自分の中にある悩みをだいぶ出した感じはあったので、悩みから前向きになろうという方向にシフトしてきました。「セツナの光景」が1番最後に歌詞を書いた曲なんですけど、この辺りでは明るくなっていますね(笑)

●カヴァー曲を含めたこの5曲になったのは?
竹井:他にも曲はあったんですけど、きちんと歌詞を書き上げられた曲だったというのが大きいと思います。もちろん曲のタイプでバランスを考えて選んだというのもあります。しっとりしたものもあり、ちょっと爽やかな曲もあれば、スパイス的な曲もあるので、面白い内容になっていると思います。

●「グッバイハロー」はどういうイメージでこの歌詞を書かれたんですか?
竹井:ずっと北海道に行きたかったんですよ。というのも、デビューの頃からずっと応援して下さっているお店があって、私がそこに行きたいという単純なものだったりしたんですけど(笑)。そこで北海道の曲を作ってみようと……。そして北海道に行こうと思ったんです。その願いが叶って、今年の6月に北海道に行けたんですね。そこで実際に北海道の空気を身近に感じて、帰ってきてから歌詞を少し書き直したりして完成した曲です。北海道はこの前行った時で2回目だったんですけど、すごく懐かしい感じがして、歩いていて心地良かったので、ふるさとっぽい感じの曲にしたいなと思って、北海道を舞台にして幼かった自分に別れを告げて大人になろうという気持ちを織り交ぜて歌詞を書いてみました。

●年を重ねて節目を迎えると、昔の事を振り返ったりすると思うんですけど、竹井さんはどうですか?
竹井:周りの友達とかがみんな働き始めたりして、私もデビューして4年位経ちますし、振り返る余裕が出て来たという気はします。辛かった事とかも、笑い話に出来る位の時間が経ったので、“あの頃は若かったな”とか、思い出す事はありますね。

●この曲を選んだのは北海道のイメージがあったからですか?
竹井:そうですね。始めに北海道の曲を作るという事になった時、この曲が1番イメージに近いと思ったんです。爽やかだし、サビで広がる感じも北海道っぽいかなって。

●実際に北海道を訪れて、そこで感じたものを盛り込んだ曲になりましたが、出来上がってみると、やっぱり合っていると思いましたか?
竹井:どんどん合ってきた様に思います。歌入れをしてコーラスを入れた後に聴いた時、これは北海道の為にあった曲だなと思いましたね。

●「song for you」は、テーマ的にもシリアスな内容ですね。このアルバムの中でも中心的な存在になっている様に思いました。
竹井:この曲に関しては、負のパワーを出し切ったというのはあると思います(笑)。濃度的にもかなり濃い曲ですね。去年の12月位にこういう気持ちになったんです。私の周りの人に変化があった時期で、どんどん遠くに行ってしまうという様な時期だったんです。それがプラスに働くものだったら良かったんですけど、悲しい別れ方みたいなものもあって、何も出来ない自分が悔しいという気持ちになって、だいぶ落ち込んだんです。それから半年以上経って、今は大丈夫なんですけど、あの時の気持ちを忘れたくないと思って暗くて悩んでいた時期を書きました。今でもこの曲を歌うと泣きそうになったりしますが、出し切ったという意味ではスッキリしたかも……。この歌がみんなに届いて欲しいなと思います。

●曲自体はライヴ感のあるものですね。
竹井:この曲はメロディを聴いただけで悲しいイメージが浮かんで、ひょっとしたら曲のイメージに引っ張られて歌詞のテーマが固まったというのもあるかもしれません。

●歌詞もすんなり書けたと。
竹井:何ケ所か書き直した所もありますけど、書き上げるのにそんなに時間は掛からなかったですね。気持ちを素直に書けばいいという部分は変わらずに、そこからどうやったら相手にしっかりと伝えられるかという事を掘り下げる感じだったので、自分の中では迷いはなかったですね。

●ライヴで歌った時はどうでしたか?
竹井:この前パン工場で歌った時、ちょっと半泣きになりそうになりましたけど(笑)、言葉に詰まって歌えなくなるのは絶対に嫌なので、こらえて歌います。

●この曲を通して、どんな部分を伝えたいですか?
竹井:私が悩んでいる事とかって、誰でもある事だと思うんです。大体の人がこういう事で悩んだ経験があると思うし、それでも私はここで頑張ってるよみたいな気持ちを歌っているので、ちょっと離れてなかなか会えなかったりするかもしれないけど、繋がりが全くなくなる訳じゃないし、頑張っていればまた笑って会えるだろうし……。そういう事を感じてもらえたら嬉しいです。

●「at eighteen」はほろ苦い思い出が詰まった曲ですよね。
竹井:18歳の頃の私はデビュー前で必死な状態で、独りよがりになっていたというか……。あまりにも音楽ばかり見過ぎていて、色々なものが見えなくなっていた時期だった気がします。それでなくしてしまったものもあるし、手に入れたものもあって、独りで頑張ろうとしてしんどい思いをしていましたね。そこには“やっていくぞ!”みたいな思いがすごく強くあって、辛くも素敵な年齢だったと思います。

●その時の事を歌詞にしようと思ったのは、何か理由があったんですか?
竹井:今は“あの時はこんな事もあったな……”という風に思える様になったからだと思います。その時はものすごい必死だし、当時の自分が歌詞を書いていたら、すごく暑苦しいか正当化している内容になっていたでしょうね。

●ドラマティックな展開がある曲ですが、この曲を選んだ理由は?
竹井:勢いがある曲なので、10代の頃の勢いとこの曲の勢いを上手く1つに出来たらいいなと思って選びました。歌入れの時も色々考えずに、勢いで一気に歌いましたね。

●“eighteen”という言葉は、竹井さんの1stカヴァ−・アルバムのタイトルでも使われたりと、ある意味象徴的な単語でもあると思うんです。それを今回この曲のタイトルに使っているのが、裏的要素を含んでいる気もしたんですが……。
竹井:そうですね。まさに“裏・eighteen”という感じです(笑)。客観的に見ると、ドキュメンタリーだと思って聴くと面白いですよね。今までの作品ではカモフラージュしている部分もありましたけど、今回はそれがないですから。

●「セツナの光景」はすごく暖かくて、聴き手の心に訴えかける曲ですね。スタッフの間でも評判の曲と伺いましたが、その事についてはどう思いますか?
竹井:そうやって褒めて頂けるのはすごく嬉しいですね。歌う時は何も意識せずに歌ったんですけど、レコーディングする時にスタッフの方と笑う事について話したのを覚えています。本当は人間にとっては泣く方が簡単なんだけど、誰かと一緒に居て楽しい時間を過ごしたいから笑うんだと……。この曲の歌詞を書いた時は単純に毎日を笑って過ごせたらいいなという気持ちで書いたんですけど、笑うという行為の裏には切ない想いが詰まっているという話を聞いて、その人と繋がっていたいから笑うのかなと改めて思って歌いました。

●笑うという行為の捉え方が、歌詞を書く前と歌う時とでは違っていたんですね。
竹井:はい。歌詞を書いた時は、友達と電話をした後でしたね。悩んだりしたりした時に友達に電話をするんですよ。別にそこで悩みを打ち明ける訳でもないんですけど、お喋りをしてひとしきり笑って電話を切って歌詞を書こうと思った時に、出て来たのがこの歌詞でした。その時に書いたものから書き換えてないですし、その時の自然な気持ちが書けました。

●タイトルの“セツナ”という言葉に込めたものは?
竹井:こういう小さい日常の1コマって忘れやすいものですけど、ふとした時に思い出したりするとそれがすごく特別だったりすると思うんです。それで時間が経って振り返った時に“あんな事があったな”と思って笑えたらいいなという……。文字は優しい感じにしたくて、カタカナにしました。

●キーも低い箇所がありますね。
竹井:作曲者が男性の方で、デモ・テープを聴いた時は普通に歌っている感じだったので大丈夫かと思って自分のキーに合わせたら、すごく低かったという……。でもこの曲はキンキンした感じのものではないなと思っていたので、キーも自分にとってギリギリ低い所にしました。コーラスを入れる時は1オクターブ上で歌って、厚みを持たせたりしたのも楽しかったです。

●最後の曲の「ノーサイド」は松任谷由実さんのカヴァー曲ですが、何故この曲を入れる事になったんですか?
竹井:松任谷さんの曲は今まで何度かカヴァーしたり、私自身もよく聴いていて自分のラジオ番組で流したりもしているので、馴染み深いアーティストさんなんです。歌詞にすごくパワーがあって、聴いているだけで情景が浮かぶ所が、私の目指したい所だったりするので。「ノーサイド」の歌詞は自分の学生時代を思い出します。私もスポーツ少女だったので、スポーツ少年も好きだったんですよ(笑)。だから高校野球とかユニフォームを着ている子達を見ると、自分の学生時代も思い出すし、この歌詞の主人公は見守っている側なので、頑張っている姿を見るとちょっと切なくなったりする所とかが、すごく共感出来るので、今回カヴァ−してみました。

●歌詞で特に印象的な箇所はありますか?
竹井:“何をゴールに決めて 何を犠牲にしたの”という所ですね。私自身も学生時代にスポーツをやっている人を見ていた時、“何でそこまでするんだろう”と思った事がありましたから。そこまで本人を突き動かす情熱はどこから出てくるんだろうと。“少しでもわかりたいから”という部分も、すごく共感出来ますね。

●今回、カヴァ−曲を収録するというのはコンセプトの中にあったんですか?
竹井:このアルバムを作る時から、1曲はカヴァ−曲を入れようという話になってたんです。カヴァーを含めて、どこまで竹井詩織里の世界が表現出来るかというテーマもあったりします。

●今回ミニ・アルバムが完成して、改めて思う事はありますか?
竹井:作詞もレコーディングも作業的にはスムーズに進んで、自分も気持ち良い波に乗りながら制作出来たのが楽しかったです。聴いた方の反応が少し気になりますけど(笑)、日頃思っていた事をここまで言えた事で、自分の中でも納得のいくものになったと思います。日常の中の感じていた気持ちを出せたと思うので、皆さんもこのアルバムを聴いて、日常生活のどこかで共感してもらったりほっとしてもらえたら嬉しいです。


竹井詩織里

New Mini Album
『documentary』

2007.9.12 Release


GIZA studio
GZCA-5111 ¥1,500(tax in)